踏 査 (タ プ サ) の 友

コンパクト年号対照表「踏査(タプサ)の友」や
韓国史蹟巡りの基本グッズ解説
 
 
 
 

踏査の友〜コンセプト

 史蹟巡りをする際に心がけたいのは、やはり第一に身軽なこと。
 そこで、手軽にメモ帳などにはさんで使え、それでいてほぼすべての年号に対応したコンパクトな年号対照表が欲しくなり、自分で作って見ました。
 
 このコンパクト年号対照表「踏査(タプサ)の友」は、朝鮮王朝(李氏朝鮮)以降の王年号、大韓帝国の元号、19世紀以降の日本の元号、明代以降の中国の元号に加え、檀君紀元・開国紀元・大韓民国臨時政府・主体・仏暦・民国などの年号を登載しています。
 さらに、表下半分の干支表(フリガナ、ハングル付き)との組合せにより、崇禎紀元の西暦換算もこれ1枚で可能となっております。
 
 つまり、韓国の石碑や額に記されている年号や、東アジアの文献を見ていて「これって何年だっけ?」と思ったときに、手帳にはさんでおいた「踏査の友」でいつでも・どこでも西暦換算が可能になります。
 
 高麗・元代以前をカバーしていないのが弱点ですが、史蹟巡りの際に偶然高麗・元代以前の年号に出くわすことは余り無いので、実用上特に問題はないでしょう。気になる方は『東洋年表』もカバンに忍ばせておけば完璧です(自分もそうしてますが、近現代の史蹟を中心に廻っているためか、『東洋年表』を使う機会はほとんどありませんでした^^;)。
 

踏査の友〜使い方

@ まずは、Wordファイル「Taptomo.doc」をダウンロードして開いて下さい。
踏査(タプサ)の友(右クリック−保存)
A ダウンロードしたままの状態ですと、A4サイズ1枚の大きさになります。
B そのままA4サイズで印刷して使用しても構いませんが、手帳などのサイズに合わせて縮小印刷し、カッターで切り取って貼り付ければ、携帯性・一覧性が上がって便利です(文字は小さくなってしまいます…)。私の場合は45%に縮小印刷して使っています。
C 「踏査(タプサ)の友」への御意見・御感想・誤記の指摘等ありましたらこちらへどうぞ。
 
 

Copyright(c)2001-2004 KIKUCHI Yuji all rights reserved.
 
 
inserted by FC2 system